keyboard_double_arrow_up

Blog X-Tech5エンジニアがお送りするテックブログ
SREやDevOpsをはじめ、インフラエンジニアリングの実践情報を届けします。

【ネタバレなし】旅好きも感動!横浜でVRで体験するリアルな古代エジプト・ピラミッドの冒険

2025年7月24日 

未来の冒険!VRでピラミッドにダイブしたら時空を超えた話

先日、ずっと気になっていたVRでクフ王の大ピラミッドを冒険する「ホライゾン・オブ・クフ」というイベントに参加してきました。これが想像をはるかに超える素晴らしい体験だったので、その感動をブログに書きたいと思います!

この記事では、これから体験する方の楽しみを奪わないよう、ネタバレを避けつつ、私が実際に感じた感動や興奮をお伝えします。

まるで本物!VRで飛び込む4500年前のエジプト

会場に着くと、まずは5分ほどの事前説明を受け、いよいよVRヘッドセットを装着して45分間の冒険へ出発します。ヘッドセットを装着し、チュートリアルを終えると、視界は一変。目の前に現れたのは雄大なクフ王のピラミッド。 圧倒的なリアリティーで迫ってくる光景に、まず度肝を抜かれました。世界中を旅してきた私ですが、このVR体験のリアリティーさには十分満足できるものでした。

VRゴーグルを装着したスタイルで、自分の足で実際に歩き回りながら、ピラミッドの内部や周辺を自由に散策できます。普段は立ち入ることができない王の墓室に入ったり、巨大な石が積み上げられた通路を進んだり、ピラミッドの頂上から周りを眺めてみたり… まるで本当に現地にいるかのような感覚です。

また、VR体験の面白いところは、自分のペースで自由に探検できることです。同じ会場にいる他の参加者と必ずしも同じものを見る必要はなく、それぞれが自分の興味の赴くままにコンテンツを楽しめるのは、VRならではの魅力だと感じました。同行者は青白い人型、他の参加者は白い人型の姿で、現実世界の壁などは赤い進入禁止エリアとして表示されるます。誰かにぶつかる心配もなく、安心して冒険に集中できました。

特に感動したのは、VRならではの視点移動です。自分のいる場所を仮想的に移動して、巨大なピラミッドを内部の頂上付近から見下ろし、入り口からの全体構造を立体的に眺めることができました。全方位に広がる映像のおかげで、「ピラミッドってこうなっていたのか!」と、本や映像で見るのとは比べ物にならないほど直感的に理解できました。

ただの映像じゃない。「体験」だからこそ深まる学び

このVR体験のすごいところは、ただリアルなだけでなく、歴史を深く学べる点です。ハーバード大学の教授が監修しているだけあって、内容は非常に本格的。クフ王の葬儀に参列するなど、当時の儀式を肌で感じるような演出もありました。

45分間のVR体験は、夢中になっていると本当にあっという間です。ガイド役のファイルーズあいさん、バステト役の沢城みゆきさんの声に導かれながら冒険していると、「もう終わり?」と感じてしまうほどでした。

終わった後に感じたのは、VRで学ぶことの圧倒的な情報量の多さと、体験の深さです。通常の映像学習と比べて、自分がその場にいるかのような感覚で歴史に触れることで、楽しさも理解度も格段に高まります。「歴史の勉強」というより、壮大な「冒険」そのものでした。

まとめ:最高の没入体験!みなとみらいに遊びに行くなら絶対立ち寄るべき!

「ホライゾン・オブ・クフ」は、最新技術と歴史が融合した、まさに次世代のエンターテイメントでした。 古代エジプトやピラミッドに興味がある方はもちろん、何か新しい、ワクワクする体験をしてみたいという方にも心からおすすめします。特に、まだVRを体験したことがないという方は、ぜひこの機会に試してみてください。その世界観に圧倒されるはずです。
会場から出てきた他の参加者の方々も、皆さん興奮した様子で「とても良かった!」と感想を共有していたのが印象的でした。

会場は横浜駅みなみ東口通路から直通、東口からも徒歩2分とアクセスも抜群。みなとみらいや横浜中華街へのお出かけとあわせて楽しむのもおすすめです。

気になっている方は、ぜひこの時空を超えた冒険に出てみてください!